TEL
MAIL
MAP

防音工事で設置された空調機器(エアコン・換気扇・レンジフード)は、年数が経つと劣化し、正常に機能しなくなることがあります。運転不良や風量低下、異音の発生、冷暖房効率の低下、黒カビ汚れなど、快適な室内環境を損なう要因になります。特に10年以上経過した空調機器は、早めの点検が必要です。

「防衛省 防音工事機能復旧事業」で90%補助!

防衛省が実施する「防音工事機能復旧事業」では、防音工事で設置した空調機器のうち、設置から10年以上経過したものに対し、復旧工事費用の90%が補助されます。

対象となる空調機器の例:

  • エアコン(室内機・室外機)
  • 換気扇(居室)
  • レンジフード(台所)

このような症状があれば対象かも

エアコンや換気扇がスイッチを入れても動かない、または運転中に突然止まることがある場合、それは空調機器の劣化が進んでいるサインです。以前よりも冷暖房の効きが悪くなり、部屋の温度調整がうまくいかないと感じることはありませんか?

また、運転中に異音や振動が大きくなってきた場合も注意が必要です。通常よりも大きな音がする、カタカタと振動する、あるいは風量が極端に低下している場合、内部の部品が摩耗している可能性があります。

このような症状が出ている場合、補助の対象となる可能性がありますので、早めに点検を依頼しましょう。

導入できるエアコンの種類

補助金を活用して、新しく導入できるエアコンの種類も豊富に揃っています。以下のような最新機種に交換することが可能です。

  • 省エネ性能の高いエアコン :電気代を抑えながら快適な温度管理が可能
  • 空気清浄機能付きエアコン :花粉やウイルスを除去し、室内の空気を清潔に保つ
  • AI制御エアコン :室温や湿度を自動調整し、最適な環境を維持
  • 静音設計のエアコン :運転音が小さく、夜間でも快適に使用可能

空調機器の復旧工事の流れ

申請の大まかな流れは下記の通りとなっております。

  1. 点検・診断 :空調機器の状態を確認し、補助金の対象か判断
  2. 申請手続き :必要書類を準備し、補助金申請を実施
  3. 復旧工事 :専門業者による交換工事
  4. 補助金受領 :工事完了後に補助金が適用

申請が大変!と思った方へ

タキ屋電器が親身になってサポート!

補助金の申請手続きや復旧工事について、「難しそう」「何から始めればいいかわからない」とお悩みの方もご安心ください。タキ屋電器が、申請書類の作成から着工・完了まで、ワンストップでサポートします。

ePLANS・タキ屋が選ばれる3つの理由

1. 地域密着&創業75年の信頼と実績

昭和20年代から続くタキ屋電器は、小松市を拠点に75年以上地域の暮らしをサポート。地元の気候や住環境に詳しく、防音工事や補助金に関するご相談にも即対応。長年の信頼と豊富な施工実績が私たちの誇りです。

2. 書類作成から工事完了まで完全サポート

補助金の申請に必要な書類の作成、手続きの代行、スケジュール管理、施工手配まですべてお任せいただけます。「何をすればいいかわからない…」という方も、安心してご利用いただけます。

3. 最新機種の提案力+グレードアップ&長期保証対応

単に交換するだけでなく、「より快適で経済的な生活」を目指したご提案が得意です。省エネ型・寒冷地仕様・フィルターお掃除機能付き・空気清浄・静音性重視などお客様のご要望に合わせて機種選定。さらに、ご希望によりワンランク上の機種や、最大10年の長期保証サービスもご用意しています。

小松市周辺の方は今すぐチェック!

「うちの空調も補助の対象?」「修理にどれくらいかかる?」など、ご不明点は専門家にご相談ください。

小松市を中心に対応可能なタキ屋電器にお気軽にお問い合わせください!

よくある質問

Q. 補助の対象になるのはどういった条件ですか?
A. 防音工事により設置され、工事完了の日から10年以上が経過し、その機能の全部または一部を保持していない空気調和機器(エアコン・換気扇)が機能復旧工事の対象になります。10年以上経過していましたら、調査にいきますので、ご連絡ください。

Q. どのくらい補助してもらえますか?
A. 工事費に要する費用の90%を補助金として交付します(1割の自己負担となります)。

Q. 自分の好きな機種のエアコンを取付けすることはできますか?
A. 取付け出来ます。ただし、この補助金は標準的な工法や材料を基準としているため、ご本人の都合で空気調和機器(エアコン・換気扇)などをグレードアップための費用は自己負担となります。